好きな色
ダヴィッド・ボベ&ロナン・シェノー
テアトル・デュ・ノール、CDN リール・トゥールコワン・オー・ド・フランス
「好きな色は?この質問に答えることは、主観をさらけ出すこと、アイデンティティを明らかにすること、あるいは肯定することを意味する。ダヴィッド・ボベは、作家であり長年のコラボレーターであるロナン・シェノーとともに、この問いに挑み、若い観客のための初のショーを上演する。飛び出す絵本のようなセット、光と映像の効果、そして楽しい音楽。好きな色 は強烈な感覚体験だ。気まぐれでおおらかな役者たちが演じる3人の登場人物が、自分たちの家を塗るために世界一、そして史上最高の色を求めて、色見本帳や芸術作品の中を旅する。彼らは迷い、驚き、身を挺し、探求は総意ではない。しかし、彼らは押し寄せるイメージの津波に身を任せる。コンゴのオレンジ色の大地からドゥアニエ・ルソーの原生林まで、この探求の過程で、ピンクはジェンダーの問題を、緑はエコロジーの問題を、黒は未知なるものへの恐怖を、虹は共生と寛容の思想を呼び起こす......写真に次ぐ写真、色に次ぐ色、おしゃべりし、歌い、踊り、彼らは哲学的、政治的な問題だけでなく、アイデンティティの問題もかき立てる。美が議論だとしたら?美が決して同意することを意味しないとしたら?色の美しさが、それを見る人々の中にあるとしたら?
演出家、舞台装置デザイナー、劇場支配人、 ダヴィド・ボベ 1999年にリクタス・カンパニーを設立。演劇、ダンス、サーカス、映像、照明を組み合わせ、さまざまな文化圏のプロ・アマチュアのパフォーマーを起用する。レパートリー作品や現役作家の作品を上演しており、特に次のようなコラボレーションを行っている。 ロナン・シェノーボベのドラマチックなテキストは、広告や新聞から引用した生の言葉を通して、現代の意味を語っている。ダヴィッド・ボベはオペラを演出し、海外を含む多くのアーティストや施設と仕事をしている。ノルマンディー・ルーアン国立演劇センターで演出を担当した後、1994年に同劇場のディレクターに就任。 テアトル・デュ・ノール また、エコール・デュ・ノール、エコール・プロフェッショネル・シュペリユール・ドラマティックを卒業。作品、著作、行動を通して、文化における公共サービスという高い理念を擁護し、あらゆる形態の差別に反対する劇場にコミットしている。2015年、フランス文化省のCollège de la diversitéのメンバーとなり、Décoloniser les artsコレクティブを共同設立し、舞台における多様性へのさらなる配慮に取り組んでいる。
流通
テキスト ロナン・シェノー
舞台演出 デヴィッド・ボベ
WITH シェイド・ハーディー・ガーヴィー・モングンド, スティーブン・ロイック マディーレ・ンゴンド アンド オーランド・ゾラ
の参加を得ている。 ルー・ヴァレンティーニ
SCENOGRAPHY デヴィッド・ボベ
の協力を得た。 レア・ジェゼケル
ライト ステファン・バビ・オベール
プロダクション・ティーザー・ビデオ ヴォイテク・ドロシュチュク
音楽 ジャン・ノエル・フランソワーズ
コスチューム パスカル・バレ
アシスタントディレクター ソフィー・コルー
リサーチ コリーヌ・メニエル
サウンド&ビデオ マーヴィン・ジーン
照明デザイン レオ・クルポタン
舞台監督 マリー・レヴェック
セット構成 CPRワークショップ
lsf翻訳 アンヌ・ランボレ / アクシーズカルチャー - プロダクション・ティーザー・ビデオ ヴォイテク・ドロシュチュク
プロダクション詳細
プロダクション テアトル・デュ・ノール、CDNリール・トゥールコワン・オート・ド・フランス/フランス コプロダクション ノルマンディー・ルーアン地方テレビ局、グラン・ブルー、リール - 子供と青少年のための国際映画祭、レクラ、ポン・オーデメール - 子供と青少年のための国際映画祭
アルノー・ベルトロー
ビッグ・シーン
* アンヌ・ランボレスがLSFで脚色したパフォーマンス - Accès Culture制作